■埋草神社から花鳥山へ
神社時代にどっぷりと浸った後は、デビューシングル「雨あがり」のプロモーションビデオのロケ地を巡ります。
神社境内入口から左側(東方面)に上りましょう。
上っていくと右手の室部公民館に「星石」が展示してあります。
レミオロメンとは直接関係ありませんが、説明の石碑は埋草神社から寄贈されたものです。
神社時代にどっぷりと浸った後は、デビューシングル「雨あがり」のプロモーションビデオのロケ地を巡ります。
神社境内入口から左側(東方面)に上りましょう。
上っていくと右手の室部公民館に「星石」が展示してあります。
レミオロメンとは直接関係ありませんが、説明の石碑は埋草神社から寄贈されたものです。
公民館のT字路は左折して上って行きます。どんどん上って行くとプロモーションビデオで板を抱えて上るシーンの風景になってきます。
プロモーションビデオにはいくつものカーブミラーが登場しますが、カーブミラーをチェックしてみても楽しめます。
さあいよいよ九十九折(つづらおり)の坂道を登って行きます。
季節によっては菜の花が咲き乱れています!(2007年4月4日撮影)
ちょっと分かりにくいのですが、花鳥山から真っ直ぐ伸びる細い坂道があります。
レミオメンバーが座っているシーンの坂道です。
坂の上からはこんな感じです。眺めが良いでしょう!
すすきが揺れているよ(2006年12月4日撮影) アイランドの歌詞に合わせてすすきの情報を取材した時の写真ですが、下から見る花鳥山はこんな感じです。
花鳥山から南アルプスを望む(2007年3月1日撮影)
ようやく綺麗な南アルプスを撮影することができました。
パラシュート花火の打ち上げ場所(2007年3月1日撮影)
付近には牧場のようなフェンスに囲まれた場所が点在していますが、ここもPVに登場します。
そうです。ここからパラシュート花火が打ち上げられたんです!
実はこの場所はリニアモーターカーの実験線用地なんですが、実験線の建設が決まったので2008年には高架橋が建設されてしまいます。
PVと同じ眺めを見ることができるのはあと1年くらいかもしれません・・・
そういえば桃の写真って無かったですね!
撮影してきました。
(2007年7月3日撮影)
もう1枚の桃
(2007年7月3日撮影)
月見草も咲いていました。
(2007年7月3日撮影)
野に咲く花も綺麗ですね。
(2007年7月3日撮影)
桃といえば桃はこんな箱に入れられて出荷されます。
(2007年8月6日撮影)
そして、花鳥山に到着です。
道順が分からない方のために地図を入れておきますね。
>>次ページ 花鳥山 |1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|
このスポット周辺の地図